震災および原発事故から早くも2年が経った。事故収束の目途が全くつかない中での安倍政権の脱原発の後退ぶり、要するに原発推進ぶりと、それを歓迎する原子力ムラと産業界の動向について反対する国民ーどの程度の国民が反対しているかは定かでないがーの判断は全く正しい。今すぐに脱原発を実践しなければならない理由は数多あるのにも関わらず、原発推進主義者は原発の必要性を相変わらず強調している。経済が停滞する、電力が安定供給出来なくなる、火力に頼ると電力料金が上がる、等々、原発再稼働の必要な理由が並べ立てられているのに加え、シヴィア・アクシデントが起きるのは稀であるとか、充分な安全対策を施せばシヴィア・アクシデントは起きないなどといった論調も相変わらず聞こえてくる。そもそも、科学技術の運用にあたっては事故はつきものである。事故の確率が低ければ低いほど良いのは当然であり、実際、さまざまな交通機関や石油化学コンビナートなどではそうすべく、ハード/ソフト両面において高度な対策が施されている。翻って原発はどうかといえば、小規模な事故ならまだしも、シヴィア・アクシデントは絶対に起こしてはならないのである。3.11から間もない頃は、自動車事故での死亡者数を引き合いに出して原発シヴィア・アクシデントの被害を矮小化してみせようとする手合いが見られたが、事故の発生可能性は、当該技術の運用によってもたらされる便益とのバランスで決定されるべきものだ。その点において、原発のシヴィア・アクシデントが絶対に避けられなけれなならないのは当然すぎることである。今後は対策を施すので再稼働しても安全だとする技術者の論調は、上記の前提に立てば完全に間違っており、反科学的だと評せる。こうした事態は、原発を固守したい技術者があえて採る思考放棄ゆえなのだろう(なお、原子力のエキスパートではない首相が安全だなどと言うのは論外だ)。
原発という科学技術の運用にあたっての、他の科学技術のそれとは全く異なる特殊事情について、ブログでは書いたことが無かったように思うので、書いてみた。