学術を憎悪する菅政権

 菅政権は、日本学術会議メンバー6人の任命拒否問題がこれほど波紋を広げ、学術界、言論界、ひいては民主主義を重んじるリベラル市民の間で大きな批判が渦巻くようになるとは思っていなかったのではないか。個人的なことを書けば、私は学術分野に隣接する芸術分野における職業的表現者であり、また同時に学術分野における学際的研究や執筆活動も行っているので、今回のような問題が今後深度化することにより、表現者が持つ表現の自由をも制限されることになるのではないか、と非常に危惧している。この点で、自民党政権をその作品によって暗に非難して来た是枝裕和監督と同じ立場を取るものである。

 さて、安倍政権下より特定秘密保護法や安保法制に反対する研究者やジャーナリスト、市民の動きを嫌悪し、実質的に排除して来た自民党の方向性は、菅政権にも明確に引き継がれている。菅首相本人は総理大臣就任直後に安倍政権の方向をそのまま引き継ぐと述べたが、それが最も分かりやすく、あってはならない形で具現化したのが今回の任命拒否問題であることは間違いない。任命拒否された6人の全員が全員、特定秘密保護法や安保法制に反対の意を表明して来た研究者であることが当初から報じられており、いずれのかたもしょっしゅうそのお名前と言説に触れることのあるかたばかりである。政治や法律の専門家ではない私にとってすらそうであるのだから、これらの領域の研究者にとってその業績の大きさと影響力は、とみに知られていると確言することが出来る。菅首相に対し、立憲民主党や日本共産党などの野党は6人の研究者を任命拒否した理由を説明すべきであると追及しているが、例によって(つまり、官房長官時代と同様に)正面切って答えようとしていない。菅首相が繰り返した「総合的」と「俯瞰的」という物言いはこの場合、この問題の核心を有耶無耶にするだけであることは、誰にでも分かることだ。それにも関わらず、こうした弄言によって国のトップが説明責任という最も重要な役回りから逃げようとすることは、最も恥ずべきことである。しかし、本人が恥ずかしいと感じないのであれば、周りの人間たちが恥を知れと指弾したところで暖簾に腕押しである。しかも今回、この問題がメディアで大きく報じられてから、内閣官房副長官兼内閣人事局長の杉田和博氏が学術会議メンバーの6人を選別して菅首相に教唆したことが判明した。しかも菅首相は6人の名前を確認していないらしいということであるから、任命拒否には何ら正統性が担保されていないと言える。目下、この問題についても野党が追及しているものの、首相の口からは問題解明の糸口となるようなことすら何一つ説明されていないという異常な状態にある。

 前政権の安倍政権、なかんずく安倍首相には学問に対する憎悪とも見える政策が採られていたことを思い出す。「大学改革」という美名のもと、大学教育予算を年々削減したことはその象徴的な出来事である。菅政権、さらには菅首相にも安倍政権や安倍元首相と同様の学問に対する憎悪があるに違いないと、筆者は考えている。政治が独裁の度を強める時、一般市民のみならず学術研究者の仕事を理不尽な仕方で制限し、彼ら/彼女らが「物言えば唇寒し」よろしく政府にとって不都合な言論をみずから封じるように仕向けて来るのは、歴史が示す通りである。今回の日本学術会議メンバー任命拒否も、その歴史を再現しようと目論む端緒であると言って良い。今回の問題の報道によって一般にも知られるようになった通り、日本学術会議は戦時下の日本で政府に戦争協力したことへの悔悟を契機として発足した団体である。そうした歴史を踏みにじる菅政権に反戦平和の姿勢はおろか、学術重用の姿勢が微塵も見られないと言って良い。であるからこそ、甘利明税制調査会長による悪質極まるプロパガンダ的デマ拡散(日本学術会議が中国の「千人計画」に協力していると主張したこと)なども平気で行われるのである。そしてそのことにより、日頃より学術エリートを憎悪している一部の人々が、日本学術会議の連中はとんでもないと頭に血を上らせることとなる。現にこのデマ拡散により、SNSでは彼ら/彼女らによる罵詈雑言が大量に溢れかえることとなった。彼ら/彼女らはその言説上の振る舞いから、反中の自民党政権支持者をはじめとする、メディア・リテラシーを欠いた所謂ネトウヨの群れであることは明らかである。したがって、任命拒否に異を唱える合理的な市民と彼ら/彼女ら(こうした手合いには少数ながら「女性」も存在する)との間の分断がより強化されることだろう。安倍元首相が秋葉原での街頭演説の際、「あの人たちに負ける訳には行きません」と扇動発言し、彼の支持者を熱狂させたことを思い出そう。安倍政権にも菅政権にも通底する分断統治をわれわれは非常に憂慮している。

 最後に蛇足ながら、任命拒否の引き金を最初に引いた杉田和博氏の出自と任命拒否された研究者諸氏の出自の共通点と著しい対照性が、失笑を誘ったことについて付言したい。まず前者については、いずれも東大出身であることである。そして後者については、かたや大学卒業後に警察官僚の道を歩み、日本の権力中枢において合理的説明の不可能な人事改変を臆面もなく行い、もう一方は研究者として真の知的指導層への道を歩み、合理性を以って安倍政権と菅政権の独裁的政策について異を唱えたということである。学歴上の共通点が象徴性を帯びつつも、これだけ人生の歩み方が異なるというのは興味深いことである。このような構図はこの国に多く見られるが、現在の日本社会の歪みを端的に表しているとさえ言えないだろうか。ともあれ杉田氏は、他者に対して日本語を誠実かつ巧みに用いて説明する能力を著しく欠いた菅首相に、30秒程度で伝達可能であろう簡単極まるレクチャーを施したので、この小人物は若き日からずっと抱え込んで来たであろう、学術に対する歪んだ感情の捌け口を効果的に見付けることが出来たのであろう。教唆者も非教唆者もまた、知性からかけ離れた恥ずべき失敗をしている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です