2010
BAR☆Time Line
公演日: | 2010年3月28日 |
---|---|
場所: | 3331 Arts Chiyoda 203教室 |
曲目: | もえもえ♡うさぎ(委嘱初演)(小森俊明作曲) |
演奏者: | 小森俊明(ピアノ、録音による) |
主催: | 東京都、東京文化発信プロジェクト室(財団法人東京都歴史文化財団)、東京藝術大学 |
中継: | 学生メディア放送局 なないろチャンネル |
作曲委嘱: | NPOアートパフォーマンス集団「うさぎ組」 |
鳩の森愛の詩保育園 2009年度 卒園を祝うはるおめでとうの会
公演日: | 2010年3月14日 |
---|---|
場所: | 横浜市立新橋小学校体育館 |
曲目: | りりちゃんのうた(詩:2009年度鳩の森愛の詩保育園職員集団)(委嘱初演)(小森俊明作曲) |
出演者: | 中西義忠(指揮)、鳩の森愛の詩保育園園児、保護者および卒園児童・生徒(混声合唱)、中山育美(ピアノ) |
主催: | 鳩の森愛の詩保育園 |
作曲委嘱: | 同上 |
EXPERIMENTAL SOUND, ART & PERFORMANCE FESTIVAL
小森俊明「ライヴ・パフォーマンス02/’10」
公演日: | 2010年2月28日 |
---|---|
場所: | トーキョーワンダーサイト本郷 |
曲目1: | ライヴ・パフォーマンス02/’10(初演)(小森俊明制作) |
出演者1: | 古山真里江(オーボエ)、大石俊太郎(ソプラノ・サクソフォン)、山澤慧(チェロ)、小森俊明、鳥羽山沙紀(以上、ピアノ連弾)、田野倉宏向(音響技術)、永田勝貴(映像)、石橋真珠、大山結子、北澤理恵、後藤怜亜(以上、パフォーマンス)、北澤理恵(照明) |
曲目2: | 我々は歩んでいる(S-Sax.Ob.Vc.Pf.版)(小森俊明作曲) |
出演者2: | 大石俊太郎(ソプラノ・サクソフォン)、古山真里江(オーボエ)、山澤慧(チェロ)、小森俊明、鳥羽山沙紀(以上、4手ピアノ) |
曲目3: | アサンブラージュ(小森俊明作曲) |
出演者3: | 山澤慧(チェロ) |
主催: | トーキョーワンダーサイト |
後援: | (社)日本作曲家協議会、東京藝術大学音楽学部同声会神奈川支部 |
助成: | (財)アサヒビール芸術文化財団 |
2009
早稲田大学法学部(副専攻表象文化研究)「表象文化展」アヴァンギャルド〈生〉あります。Exhibition パフォーマンス
公演日: | 2009年11月18日 |
---|---|
場所: | 早稲田大学敷地内、ワセダギャラリー |
出演者: | 小森俊明(鍵盤ハーモニカ) |
主催: | 早稲田大学法学部(副専攻表象文化研究) |
早稲田大学法学部(副専攻表象文化研究)「表象文化展」アヴァンギャルド〈生〉あります。第1部パフォーマンス「a manifold 多様体」
公演日: | 2009年11月3日 |
---|---|
場所: | 早稲田大学小野記念講堂 |
出演者: | うさぎ組、佐々木裕司、増山麗奈(以上、パフォーマンス)、RYOUKO(朗読)、石川雷太(ノイズ)、森下泰輔(エレクトリック・ギター)、小森俊明(ピアノ) |
企画: | 塚原史(早稲田大学法学部教授) |
主催: | 早稲田大学法学部(副専攻表象文化研究) |
町中アートプロジェクト Exibition2 『ラジオ商店街でお買い物!』
公演日: | 2009年10月14日 |
---|---|
場所: | 鳥越おかず横丁、佐竹商店街 |
出演者: | 小森俊明(鍵盤ハーモニカ)、福永有希子(パーカッション) |
主催: | 上野タウンアートミュージアム実行委員会[東京藝術大学、台東区]) |
放送: | コジマ・ラジオ 町中アートプロジェクト Exibition2 『ラジオ商店街でお買い物!』(2009年10月18日~11月3日) |
記事掲載: | 町中アート大学’09記録集、月刊MNAU 2009年11・12月号(町中アート大学) |
町中アートプロジェクト Exibition2 『ラジオ商店街でお買い物!』
公演日: | 2009年10月13日 |
---|---|
場所: | 鳥越おかず横丁、佐竹商店街 |
出演者: | 小森俊明(鍵盤ハーモニカ)、権藤繭(アコーディオン) |
主催: | 上野タウンアートミュージアム実行委員会[東京藝術大学、台東区]) |
放送: | コジマ・ラジオ 町中アートプロジェクト Exibition2 『ラジオ商店街でお買い物!』(2009年10月18日~11月3日) |
記事掲載: | 町中アート大学’09記録集、月刊MNAU 2009年11・12月号(町中アート大学) |
第4回AACサウンドパフォーマンス道場公演
公演日: | 2009年10月10日 |
---|---|
場所: | 愛知県芸術劇場小ホール |
曲目: | gt10/’09(初演、共作) |
出演者: | 古山真里江(オーボエ)、大石俊太郎(ソプラノ・サクソフォン)、山澤慧(チェロ)、小森俊明、折笠敏之(以上、ピアノ)、小玉麻依(パーカッション)、折笠敏之(電子音響)、衣袋宏輝(映像)、田野倉宏向(音響設計、立体音響プログラミング)、川合啓史、石橋真珠(以上、パフォーマンス) |
事業種目: | 平成21年度文化庁芸術拠点形成事業、愛知県新進アーティスト育成支援事業 |
主催: | 愛知芸術文化センター企画事業実行委員会(愛知芸術文化センター、中日新聞、東海テレビ放送) |
企画制作: | 愛知県文化情報センター |
協力: | IAMAS、名古屋学芸大学、名古屋市立大学芸術工学部、よろずアートセンターはち |
後援: | 日本電子音楽協会 |
助成: | 文化庁 |
groove transformiste -INTER-DISCIPLINE; INTO-MUSIC- LIVE
Performance 06/’09
公演日: | 2009年6月26日 |
---|---|
場所: | 東京藝術大学音楽学部第1ホール |
曲目1: | gt06/’09-s2(初演)(小森俊明作曲) |
出演者1: | 小森俊明、中村康彦(以上、ピアノ)、押部弘平(オーボエ)、山澤慧(チェロ)清田裕里江(パーカッション)、永田勝貴(ナレーション)、石橋真珠、北澤理恵、後藤怜亜(以上、パフォーマンス)、石橋真珠(映像)、北澤理恵(照明) |
曲目2: | gt06/’09-s3(初演、共作) |
出演者2: | 押部弘平、古山真里江(以上、オーボエ)、山澤慧(チェロ)、小森俊明、中村康彦(以上、ピアノ)、清田裕里江(パーカッション)、折笠敏之(電子音響、映像プログラミング)、田野倉宏向(音響設計、立体音響プログラミング)、石橋真珠、北澤理恵、後藤怜亜、永田勝貴(以上、パフォーマンス)、北澤理恵(照明) |
曲目3: | 我々は歩んでいる(Ob.Vc.2Pf.版)(初演)(小森俊明作曲) |
出演者3: | 押部弘平(オーボエ)、山澤慧(チェロ)、小森俊明、中村康彦(以上、ピアノ)、清田裕里江(パーカッション) |
曲目4: | アサンブラージュ(小森俊明作曲) |
出演者4: | 山澤慧(チェロ) |
主催: | groove transformiste |
groove transformiste -INTER-DISCIPLINE; INTO-MUSIC- LIVE
Performance 06/’09 Pre-Event
公演日: | 2009年6月17日 |
---|---|
場所: | 東京藝術大学音楽学部第1ホール |
曲目: | アサンブラージュ(初演)(小森俊明作曲) |
出演者: | 山澤慧(チェロ) |
主催: | groove transformiste |
「現代日本のオーケストラ音楽」第33回演奏会
公演日: | 2009年6月4日 |
---|---|
場所: | 東京文化会館大ホール |
曲目: | 管弦楽の為の変遷(初演)(小森俊明作曲) |
出演者: | 小松一彦(指揮)、東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) |
主催: | (財)日本交響楽振興財団 |
助成: | 芸術文化振興基金、(財)ローム ミュージック ファンデーション、(財)花王芸術・科学財団、(財)朝日新聞文化財団 |
マネジメント: | KAJIMOTO |
記事掲載: | 音楽現代2009年6月号、日本交響楽振興財団ニュース第61号 |
小森陽子ヴァイオリンリサイタル
公演日: | 2009年4月14日 |
---|---|
場所: | 横浜市神奈川区民文化センター かなっくホール |
曲目: | ムーヴメンツ(初演)(小森俊明作曲) |
出演者: | 小森陽子(ヴァイオリン)、武内俊之(ピアノ) |
主催: | 小森陽子 |
後援: | (株)田嶋陽子女性学研究所 |
記事掲載: | 毎日新聞2009年4月16日付 |
荒川区の子どもたちと演劇ワークショップ成果公演 怪獣のバラードをモウイチド ラジオ中継ヴァージョン
公演日: | 2009年3月28日 |
---|---|
場所: | 日暮里駅前イベント広場「ユースフェスタin日暮里」特設舞台 |
曲目: | 演劇『怪獣のバラードをモウイチド』挿入歌(小森俊明作曲) |
出演者: | 北澤理恵、清野仁美、坂口いつか、山口浩平、梅林稔弘(以上、ヴォーカル)、小森俊明(キーボード) |
主催: | 荒川区 |
企画協力: | アプリュス |
協賛: | 東京日暮里繊維卸協同組合 |
協力: | 橘興業 |
荒川区の子どもたちと演劇ワークショップ成果公演 怪獣のバラードをモウイチド
公演日: | 2009年3月21,22日 |
---|---|
場所: | 荒川区リサイクルセンター アプリュス |
曲目: | 演劇『怪獣のバラードをモウイチド』挿入歌(委嘱初演)(小森俊明作曲) |
出演者: | 北澤理恵、清野仁美、坂口いつか、山口浩平、梅林稔弘(以上、ヴォーカル)、小森俊明(キーボード) |
主催: | 荒川区 |
企画協力: | アプリュス |
協賛: | 東京日暮里繊維卸協同組合 |
協力: | 橘興業 |
作曲委嘱: | 劇団提灯検査 |
2008
第14回日本現代音楽展
公演日: | 2008年8月22日 |
---|---|
場所: | 東京文化会館小ホール |
曲目: | フルート、ファゴット、ピアノの為のソナタ(改訂初演)(小森俊明作曲) |
出演者: | 金子泰子(フルート)、津田順子(ファゴット)、黒岩千穂(ピアノ) |
主催: | 国際芸術連盟 |
第17回21世紀日本歌曲の潮流
公演日: | 2008年5月9日 |
---|---|
場所: | 東京オペラシティ リサイタルホール |
曲目: | 桃の花さく(詩:三好達治)(小森俊明作曲)、朝吹亮二の3つの詩(詩集「終焉と王国」より)(同上) |
出演者: | 宮入玲子(ソプラノ)、植原晴子(ピアノ) |
主催: | 国際芸術連盟 |
2007
第13回日本現代音楽展
公演日: | 2007年8月29日 |
---|---|
場所: | 東京文化会館小ホール |
曲目: | クロッシング・パターンズ(小森俊明作曲) |
出演者: | 山﨑江理子(クラリネット)、中野泰(ピアノ) |
主催: | 国際芸術連盟 |
ザールアンサンブル演奏会2007
公演日: | 2007年8月19日 |
---|---|
場所: | 保土ヶ谷公会堂 |
曲目: | ヴァイオリン・ソナタ(小森俊明作曲) |
出演者: | 小森陽子(ヴァイオリン)、小森俊明(ピアノ) |
主催: | ザールアンサンブル演奏会実行委員会 |
後援: | 横浜市保土ヶ谷区役所、日独協会、日墺文化協会、D.W.G.Y.横浜ドイツワイン協会 |
原博巳&ジェローム・ララン&大石将紀 JOINT RECITAL
公演日: | 2007年7月14日 |
---|---|
場所: | アクタス・ノナカ アンナ ホール |
曲目: | 我々は歩んでいる(委嘱初演)(小森俊明作曲) |
出演者: | 原博己(ソプラノ・サクソフォン)、Jérôme Laran(アルト・サクソフォン)、大石将紀(テナー・サクソフォン)、原田恭子(ピアノ) |
主催: | 原博巳 |
作曲委嘱: | 同上 |
中山しのぶヴァイオリンリサイタル
公演日: | 2007年5月8日 |
---|---|
場所: | 東京オペラシティリサイタル ホール |
曲目: | コンポジション(小森俊明作曲) |
出演者: | 中山しのぶ(ヴァイオリン)、竹村浄子(ピアノ) |
主催: | 中山しのぶ |
放送: | かわさきFM「純さんの部屋」(2007年8月14日) |